「和室を洋室に変えたい」「無垢フローリングのナチュラルな雰囲気に憧れる」など、フローリングへのリフォームを考える方は多いでしょう。
DIYでの張り替えならプロに依頼するよりも安価で、原状回復できるものもあるので賃貸でも安心です。
そこで今回は、DIYでできるさまざまなフローリングをご紹介します。
DIYで床をフローリングにチェンジ!
DIYでできるフローリングには、今ある床の上に直接貼れるタイプや接着剤が不要なタイプなど、さまざまなものがあります。
自分の家や理想の雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。
ここではフローリングの種類と特徴をご紹介します。
はめ込みタイプ
はめ込んで敷いていくだけで、できるフローリングDIYです。
ボンドも使わず原状回復が可能なので、DIY初心者の方はもちろん賃貸住宅にお住まいの方にもぴったりです。
カチッとはめ込むことでしっかりロックされるのでずれる心配もありません。
厚みがある分、階下への防音機能にも優れています。
裏面接着剤つき
裏面に粘着加工が施されたフローリングのシートです。
剥離紙を剥がして貼るだけで簡単に施工できるので、範囲の広いお部屋のDIYにもおすすめです。
壁にも床にも貼れるタイプだと、お部屋の統一感を出して雰囲気もガラリと変えられます。
剥がした後ものり跡が残りにくくべたつかないので、「汚れた部分だけ張り替える」ということも可能です。
置くだけタイプ
接着剤やボンドは一切使わず、そのまま置くだけのタイプです。
裏面が吸着シートや滑り止めになっているので、現状の床が平坦な面だとピタッと吸着して置くだけでもずれません。
小さなお子様やペットがいるご家庭だと、床の傷防止にも最適です。
部分張替えもしやすく、気軽に使えます。
両面テープ&ボンド貼り
しっかり固定するなら、両面テープとボンドを併用して貼るタイプがおすすめです。
専用ボンドで貼ることで、走り回っても一切ずれず安心です。
中には張り替え可能なピールアップ工法に対応した商品もあるので、賃貸の方でも使えます。
1.5mmほど薄型だとカットしやすく、軽いのでDIY時の持ち運びも手間になりません。
DIYで憧れのフローリング床に
今回は、DIYでできるさまざまなフローリングをご紹介しました。
しっかりと木の質感を楽しむならはめ込みタイプや置くだけタイプ、広範囲を一気にフローリングにするなら裏面接着剤つきのシートなど、好みや用途に合わせて選びましょう。
DIYグッズを揃えるなら、豊富に取り揃えているジョイフルエーケーへぜひご来店ください。