top of page
JAKロゴ(白文字)

耕うん機のメンテナンス

ree

春の雪どけ後に家庭菜園用の耕うん機を使って、そのまま放置していませんか?

使用頻度が高い自家用車や家電と違い、年に数回しか使わない機器は、意外とメンテナンスを忘れがちです。

選び方や保管など、取り扱いの注意点について、聞きました。


■家庭菜園用耕うん機の選び方

ree

大麻店の大型機械コーナーには、家庭用の耕うん機がディスプレイされています。

サイズは様々で、機種によって耕幅(耕せる幅)が異なるので、使用する畑の広さに合わせて選びます。

今後、耕うん機の購入を考えている人は、畑の面積や掘り起こす土の深さ、硬さのおおよそを把握し、売場でスタッフに伝えましょう。

中には、ガソリンではなく、専用のカセットガスを燃料に使うタイプもあり、ニーズに合わせて選べます。


大型機種ほど耕幅が広くてパワーもありますが、その分置き場所をとるので、収納スペースの確保も必要。

ビニールハウスなどは高温で湿度が高いため、耕うん機が傷みやすい傾向にあります。

できるだけ風通しが良い場所を選んでください。

また保管中、機体が倒れたことに気づかずに時間が経ってしまうと、不具合につながる危険もあるので注意を。


■ガソリンを抜き、爪の汚れは落とす

ree

畑を耕した後、長期間使用しない場合には、必ずガソリンを抜きましょう。

燃料コックをゆるめ、他の容器にためて移すなどしてください。

タンクに残った古い燃料が劣化すると、翌シーズンにキャブレータが詰まるなど、エンジン不調を起こす場合もあります。


ree

次に、爪の部分の手入れを。

ブラシで土を落とし、汚れを取り除くこと。

水洗いをした後は、サビ止めの潤滑油等でケアしましょう。

爪がサビついてしまうと、本体から取り外すのに苦労したり、固まって外せなくなったりするので、注意して。

また、1シーズン1回はエンジンオイルを点検しましょう。

春、使い始める前に交換するのがおすすめ。


また、ジョイフルエーケーでは、消耗品の交換パーツの取り寄せや、耕うん機本体のレンタルサービスも行っています。

1年にほんの数日しか使わない人なら、保管場所の心配がないレンタルを利用するのも一案です。


ree

ree

※この記事の商品情報は掲載日時点のものです。商品の仕様や価格、店舗の取扱い状況は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

bottom of page