top of page
JAKロゴ(白文字)

夏の快適ライフのためにハンモックを自作する 簡易版から本格版まで


寒い時期も終わり、外で過ごすのが快適な季節となってきました。

この時期は外で風を感じながら読書をしたり、お茶を飲んだりするのも優雅で楽しいです。

なんといっても最高なのが、外の風を浴びながらのうたた寝ではないでしょうか?

外のうたた寝にはハンモックが最適ですが、ハンモックは意外と簡単にDIYで自作ができます。


ハンモックでの過ごし方

 

ハンモックは外で、木などに吊るして使用するイメージがありますが、実は室内でも使用可能です。

ゆらゆらと気持ちが良いので、リビング等で利用しても、快適な簡易ベッドや椅子として活躍することができます。

室内でも屋外でも、ハンモックでうたた寝をしたり、読書をしたり、タブレット等でネットサーフィンを楽しんだり…

使い方はあなた次第です。

 



ハンモックの設置 - 吊るすところをどうする?

ハンモックは、2本の木に紐等で結びつけるイメージがありますが、それだと室内でハンモックを使用することは難しいですよね。

結ぶ場所がない場合は、ハンモックスタンドを使用します。

スタンドを2本使用しても、一本使用して片方を木に結びつけてもOKです。

 

また、ハンモックスタンドは手軽にDIYすることもできます。

基本の形として、2本の角材の片側を丸カンボルトで留めたものを、2セット用意します。作図用のコンパスのようなものを2つ立てて、その間に吊るすとイメージすると分かりやすいでしょう。もちろん1つだけ用意し、片側を木に結びつけてもOKです。

ボルトが留まってない側の木材は、外側が先端になるように斜めに加工すると屋外で使用する際に土に刺さって安定します。

 

材料となる木材はジョイフルエーケーでも加工することができますよ。

 


本体部分

 

ハンモックの本体部分は、実はいくつか種類があります。

ネット素材のものはメキシカンハンモック、布素材のものはブラジリアンハンモックと呼ばれています。

デザインはもちろん、寝心地も変わってきますので、色々と試してみて好みのハンモックを見つけましょう。



ハンモックは目的に応じたものを作ろう

ハンモックは、意外とあまり売っているところがありません。

サイズや素材、色などにこだわると、なかなかお気に入りに巡り会えません。

意外と簡単にDIYできるので、見つからない時には自作するのも一つの手でしょう。


ジョイフルエーケーでは、ハンモック作りにぴったりな素材もたくさん取り揃えております。

bottom of page