きれいを維持するためにやっておきたい毎日の掃除
せっかく大掃除をしても、すぐにまた元通り。
苦労が水の泡になったようでショックですよね。きれいな状態を維持するためにおすすめなのが、毎日の「ちょこっと掃除」。
使った後のほんのひと手間で、汚れをため込まず大掃除後のきれいな状態を維持できます。
今回はちょこっと掃除のポイントをご紹介します。
すぐ終わるから苦にならない!ちょこっとキッチン掃除
シンク
水が飛び散りがちなキッチンは、そのまま水滴を放置しておくとすぐに水垢ができてしまいます。
使い終わったらなるべく早くに水滴を拭き取るのが、きれいを維持するポイントです。
柔らかい布やスポンジに食器用洗剤をつけて磨き、流します。
蛇口まわりもきれいに洗っておきましょう。
使い古しの歯ブラシなどがあると、細かい部分も磨きやすいです。
仕上げに除菌スプレーを一吹きして乾拭きすれば完了です。
ガスコンロの油汚れ
ガスコンロの油汚れは、そのままほったらかしにすると頑固な汚れになってしまいます。
まだ温かいうちにパパっと落とすことで、汚れが蓄積しづらくなります。
調理中でも汚れが気になったタイミングで、キッチンペーパーやウエットティッシュなどで拭き取りましょう。
ガスコンロの五徳も毎日外して洗うのが理想的。
年末にまとめてやると大変ですが、きれいな状態であればさっと洗えるので苦になりません。
キッチン床
調理中の汚れが付着しやすいキッチン床は、掃除機だけでは不十分なことも。
フロアワイパーを使って、ピカピカの状態を保ちましょう。
フロアワイパーは掃除機と異なりホコリを舞い上げないので、調理後にパパっと掃除するのにぴったりなアイテム。
部屋の端から中央にゴミを集めるように、力を入れずに滑らせるようにして掃除しましょう。
習慣にしていつでもぴかぴかなキッチンに!
今回は大掃除後のきれいな状態を維持するための、ちょこっと掃除のポイントをご紹介しました。
毎日習慣づければ、来年は大掃除の必要がないくらいぴかぴかな状態を保てます。
せっかくきれいにした後だからこそ、今年は「ちょこっと掃除」を習慣づけてみませんか?
お掃除アイテムを豊富に取り揃えたジョイフルエーケーにぜひご来店ください。トレスを解消するさまざまなアイテムを取り揃えているのでぜひご来店してチェックしてみてください。